独特な見た目やゲーム性をしているから取っつきにくくて手を出すのを躊躇する。
だけど、いざ遊んでみると「面白い!」となるゲームは数多く存在する中、そういった部類のゲームとして片足を突っ込んでいそうな夏休みアドベンチャー『なつもん! 20世紀の夏休み』において。
初心者やこれからプレイしてみようかと思われている人に向けて、1日の過ごし方、また、夜にできることなどについて触れていこうかと思います。
1日の過ごし方
基本的に『なつもん!』は、ストーリーやイベントの進行度によって行ける行けない場所はありますが、基本的には自由に行動できるようになっているので、
なにをするかはプレイヤー次第!
ではあるのですが、自由度が高すぎるとそれが逆に、「やれることが多くて何をしていいか/何からすればいいのか分からない」ってなったりする。
そうなる人も案外居ると思うので、本作の1日の過ごし方(自由に行動できる7時から17時までの間の流れ)を解説してみます。
※メニュー画面の「設定・操作確認」から”時間の進む速さ”を変更できるので、自分に合ったスピードでプレイするとGOOD。(じっくり探索できる「のんびり」がおすすめ)
とりあえずラジオ体操?
朝起きて朝食を済ませたら自由行動のはじまり。
まずは、「明日葉荘」のすぐ近くにある「てんぐの山神社」に行き、7時45分まで参加できる【ラジオ体操】をする。(参加すると出席スタンプを押してもらえる)
これをルーティンにして皆勤賞を目指すのもアリでしょう。
皆勤賞?そんなのどうでもいいよ!って人は、無視して自分がやりたいことをすればOK!
ステッカーを集める
朝食後、もしくはラジオ体操後は、「ステッカー」が貰える【大きな冒険】や【探偵ノート】を進める。
これが個人的におすすめ。
17時までは自由行動なので出来ることが多いですが、中でも、「ステッカー」を優先して集めていくといいかも。
なぜなら、本作はステッカーを集めるとその分スタミナがアップする仕組みとなっており、スタミナが上がれば長く走れるようになったり、より高い場所に登れたりと、探索の幅が広がってやれることや行動範囲も広がるからです。
【補足】
大きな冒険は、本作の物語に関わるものや、各種遊びをやり込めるようなクエストとなっており、クエスト(冒険)ごとに設けられた条件を満たすことで発生します。
探偵ノートは、ラッパ森探偵事務所で発生する冒険で、クリアに日数がかかるものも多く存在します。
その他
冒険や偵察ノートを熟してステッカー集めもいいですが・・・
住人たちと【交流】するも良し。
日によって発生する【イベント】を楽しむも良し。
本作の舞台である「よもぎ町」をのんびりまったり隅々まで【探索】するも良し。
お手伝いなのサクッと熟せる【小さな冒険】をするも良し。
200種類存在する【虫を捕まえる】のに没頭するも良し。
いろんな釣りスポットに行って【魚釣り】のコンプリートを目指すも良し。
博物館に展示でき、お金も貰えたりする【化石】を集めるも良し。
豚を育てたり、各地に散りばめられた穴や採取/採掘ポイントから入手したアイテムを売ったりして【金策】するも良し。
様々な場所に出現し、声を頼りに見つけ出す【ざしきわらし】を探すも良し。
などなど。
自由度が高くてやれることが多いということもあって、
自分なりのペースで心の赴くままに冒険する!
これが本作を楽しむ最大のコツですね。
夜はなにができる?
17時までの自由行動を終えるとサーカス団員のトコトコくんが迎えに来て、日中の自由時間が終了します。
その後、夕食を終えると22時まで再び自由時間となりますが、山・海の中や「よもぎ町」外への遠出・探索はできません。
ゆえ、昼夜問わず「もよぎ町」付近で出来ることをあえて夜に残して置くと良いかもですね。
※例えば…
・夜しか出現しない虫を探す。
・夜の方が見つけやすい魚を狙う。
・灯籠を点ける。
・サーカスに行く。
・露店で景品を取る。
・金策(鉱石掘りなど)&グリ集め。
など。
あと、住人たちとの交流(イベントあり)も忘れずにm(__)m
夜に出来ることもたくさんあると言えばそうですが、後半になると減って来ることも事実です。
『ぼくなつ』もそうでしたが、夜は行動範囲・時間の縛りがあってキツかです。
序盤は、夏の夜ならではの不思議な感覚も味わえますが・・・私は最終的に露店に入り浸った後、お姉さん連中と会話してすぐ寝る!!になってました。笑
花火観覧の一級ポイントを探してた時期もあった。
夜更かしすると…
22時までに就寝せず夜更かしすると自動的に就寝します。
しかし、次の日の起床時間が遅くなってラジオ体操に遅れたりと、活動できる時間が若干減ってしまうので、できるだけ22時までには就寝するといいかもです!
早めに入手したいアイテム/やっておきたいこと
まずは、なるべく早い段階で入手したいアイテム。
それは【時計】です。
時計は「おもちゃ屋ファニー」で400円で購入することができ、購入して入手すればメニュー画面で時間の確認ができるようになる探索において凄く便利なアイテムです。
一応、セーブやロード画面でも時間の確認ができますが、いちいち不便なので時計は持っておくに越したことはないかと!次点でグリ鉄砲ですかね。
次にやっておきたいことですが、
本作はオープンワールドということもあってマップは中々に広く、徒歩移動だけだと時間が足りない。何より正直めんどくさいです。笑
そこで、早めに利用・登録したいのが【バス停】です。
一度訪れたことのある【バス停】→【バス停】へ瞬時に移動するといった所謂ファストトラベル要素の一つですね。
【バス停】は、各地の道路沿いに設置されているので見かけた際は、とりあえずでも調べて登録しておきましょう。後々役立ってきます。
まとめ
最後に、今回の内容は簡単にまとめると、
1日の過ごし方は基本自由で何をするかはプレイヤー次第だけど、特に日中は、スタミナがアップして探索の幅が広がる「ステッカー」を集めるムーブがおすすめ。
そして、やれることが制限される夜は、就寝時間に気を付けつつ住人との交流や【虫捕り】【魚釣り】を積極的にやるといいかも。
あとは、早いうちに【時計】を入手するのと【バス停】を調べて登録しておくと探索/活動がより便利になりますよ。
ってところで・・・
田舎でのスローライフ&ひと夏の冒険を自分スタイルで楽しんじゃいましょう!
最近のコメント