リンクスリングスはどんなゲーム?ルールはシンプルなエリア争奪戦?

1人りじっくり系、協力してモンスターを倒す系、サバイバル系などいろんなアプリゲームが配信されていますが、最近は個人的に熱くなれるものがない・・・

一応、上記のようなゲームも楽しんでますよ?しかし、プレイヤー同士の戦いをサクッと楽しめるゲームを求めているんです!

という訳で今回は、そんな私にピッタリかも?と結構注目している『リンクスリングス』をチェックしていこうかと思います。

気軽かつ協力し合える陣取り合戦

本作は、4vs4(計8人)のチームバトルで、時間内(3分間)により広いエリアを確保したチームが勝ちというルールとなっています。

プレイヤーが走った道がエリア化されるので、とにかく走り回ってエリアを広げつつ、味方が作ったエリアと繋げたりして拡大していくって感じですね。

また、エリアを囲むことで囲まれた場所が一気にエリア化されるといった一発逆転が狙える要素もあり。

もちろんただ走り回るのではなく、相手を攻撃またスキルでエリア作成の邪魔をするバトルも展開されますよ!

このように、スマホゲームらしく気軽に楽しめる、且つしっかり協力している感も得られるゲームとなっているのではないでしょうか。

エネルギーに注意!

走ることでエリアを作ることができるのですが、注意しておかなければならないのが「エネルギー」の存在。

エリアを作るにはエネルギーが必要となりエリア作成と同時に徐々に消費されていくので、フィールド上に設けられた拠点を確保してタワーを作り、近づくことでエネルギーを回復(体力も回復)できます。

しかし、相手側に拠点を取られていると回復できない模様。

こういった要素があり、味方拠点の場所の確認や拠点の確保、また回復するタイミングなども重要になることは間違いなし!

タイプが異なるキャラクター


各キャラクターにはタイプが設けられている点も本作の特徴のひとつで、

パワータイプ
攻撃力が高く、攻撃また防衛するのに適した対キャラ戦特化。

スピードタイプ
移動速度が速く、エリアを広げるのを得意とする。

テクニックタイプ
拠点確保(タワー構築)を素早く行えたり、補助や妨害もできるサポート役。

といったように、3つのタイプに分かれ役割もハッキリしているようです。

その為、チーム内でタイプが片寄るとキツくなる場面も出てくると思われるので、チームのタイプによるバランスも大事になってきそうですね!

あと、各キャラクターが持つスキルについてですが、通常のスキルよりも強力なSPスキルは頻繁に発動できるものではないので、状況やタイミングを見計らって使うといいかも?

公式サイトでは、各タイプの紹介動画が公開されているので気になる方はチェックしてみよう!



まとめ(配信日も)

スマホならではの簡単操作で、

・走ってエリアを拡大
・拠点の確保(タワーの構築)
・タイプの異なる様々なキャラクターで戦闘

が行え、短い時間で4vs4による白熱の陣取り合戦が楽しめるであろう『リンクスリングス』。

配信日は2019年5月中を予定しているとのことなのでもう少しの辛抱だ!!!

引用元
https://linqsrings.jp/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『サンドランド』は戦闘&探索がやりごたえ抜群?一本道?アニメ情報も

【アプリ】覇穹 封神演義の感想!良い点・悪い点まとめ!評価も!!

『百面千相』お面の付け替えで戦闘スタイルが変化?やりごたえはある?

『デッドアイランド2』は戦闘や育成要素が強化!グロ表現にも注力?

ワールドフリッパーのリセマラ方法や確率は?星5出現の体感は○%位?

フォームスターズが2月のフリープレイに登場!スプラとの違いや特徴は?