PC・家庭用ゲーム機・スマホ。
今では色んな機器で様々なジャンルのゲームが基本プレイ無料で遊べたりしますよね。
しかも、無料といってもフルプライスの作品と引けを取らない完成度のものも少なくなかったり。
そういった基本プレイ無料タイトルのひとつであり、現在、全世界で注目を集めているPC向けオンラインFPS『VALORANT(ヴァロラント)』についてチェックしていきます。
配信日
2020年5月28日(木)にクローズドベータテストが終了となる『VALORANT(ヴァロラント)』ですが、その5日となる
2020年6月2日(木)に正式リリースが決定しました!!!
クローズドベータテストの終了から一週間も経たないうちに正式リリースされるということは、テストの時点でほぼ完成している状態にあり、不具合は無かったということなのですかね。
とにかく、バグなどの問題点が少なくリリースも早いというのは、プレイヤーにとっては嬉しい限りですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
どんなゲーム?

そもそも『VALORANT(ヴァロラント)』ってどんなゲームなの?
と、思われる方もいるかもしれないのでサクッとご紹介!
【ジャンル】
FPSとしての撃ち合いと、個人の立ち回りはもちろんのことチームメンバーとの連携が重要で、どのように行動するかがが勝敗を大きく分ける”タクティカルシューター“となっています。
【ルール】
ラウンド制の爆破マッチで、攻撃と防衛に分かれて目標を爆破もしくは阻止する5対5のPVPが行われます。
【特徴】
特徴に関してはいろいろありますが、ゲーム野郎が大きな特徴だと感じる部分を挙げてみます。
①複数のエージェント(キャラクター)が存在し、それぞれが固有スキルを持っている。
そのため、いろんな役割や立ち回りが楽しめるのではないでしょうか。
②武器やアーマーといった装備品だけでなく、キャラクターが持つ固有スキルは、ラウンドが開始される前にゲーム内通貨で購入するシステム。
※ゲーム内通貨はラウンド終了時に貰える。
例えば、節約したいラウンドは最低限の武器で、勝負をかけたいラウンドでガッツリつぎ込んで、いい武器やスキルでガッチガチに固める。
そういったことも出来るわけで、戦い以外の部分でも戦略性があるのが面白いところ。
③とにかく撃たれ弱くて紙装甲。
ヘッドショットが入れば一瞬、そうでなくてもバシバシッと4発ほど当たればキルまたはデスするため、シビアな撃ち合いが繰り広げられます。
このように、奥深い駆け引きとシビアな銃撃戦が堪能できる競技性の高い内容のゲームって感じですね!
人気FPSに似ている?
PC/PlayStation 4/Nintendo Switchで(海外ではXbox Oneも)登場しており、シリーズ第2作目のリリースも予定されている人気の高い『オーバーウォッチ』。
2012年にPC/Mac/PS3/Xbox 360でリリースされて以降、今もなお世界中で人気を博し、eスポーツタイトルの格付けランキングでTier1にも選ばれたりしている『カウンターストライク:グローバルオフェンシブ』。※以下:『CS:GO』。
これらのタイトルにどことなく似ている雰囲気を醸し出している『ヴァロラント』!!
なぜそう感じるのか?
タクティカルシューターという点を除いて見ていくと・・・・
まず『オーバーウォッチ』では、
・キャラクターという概念が存在する。
・それぞれには役割があってスキルを駆使して戦い、立ち回りも含めてスキルのタイミングなど戦略&戦術が重要!
次に『CS:GO』は、
・お金の概念が存在し、ラウンド開始時に装備品を買うシステム。
・TTK(キルまでの時間)が短く、ワンショットキルも飛び交うシビアで硬派な銃撃戦。
こういったそれぞれのタイトルの特徴とも言える要素が、本作にも取り入れられているから似ていると感じるのかもしれませんね。
ただ、あくまで似ているというだけで同じではなくスキル、マネーシステム、シビアな撃ち合いなどのシステムは人気作品の良いとこ取りをしている。
そして、スキルと銃のバランスが良く、上手く融合&アレンジされているってところでしょうか。
あと、本作はキャラクターの概念が存在しますが、ヒットボックスが全キャラクター共通というフェアなところは個人的に高く評価しています(^^)
まとめ
・正式リリースは2020年6月2日。
・PC向けのオンラインFPS(タクティカルシューター)で、スキルと銃を使ったシビアで競技性の高いゲーム性。
・『オーバーウォッチ』や『CS:GO』に似ている部分がある。
てな感じで、今回の内容を簡単にまとめてみました。
多くのプロゲーマーが転向の意志を示していたりと、今最も注目すべきFPSタイトルの一つと言っても過言ではない『VALORANT(ヴァロラント)』。
現時点では、PCのみでしかリリースされませんが、そのうち他プラットフォームでも遊べるようになることも期待したいですね!
引用・出典元
https://www.youtube.com/watch?v=g8amyzDHOKw&feature=youtu.be
最近のコメント