気温の変化に身体がついて行けず自律神経がバグる。
暖冬ってちょっと良いんじゃない?って思っていましたが、甘かった。色々とエラー気味、ゲーム野郎です。どうも。
寒いなら寒いとハッキリしてほしい!!寒いのイヤですが。笑
みたく既にやられている感ありますが、何とか持ち直して。
今回は、シリーズ未プレイながら興味はある。『風来のシレン』シリーズ最新作の情報をまとめていきたく思います。
14年ぶりの最新作
※https://www.youtube.com/watch?v=4AhniKyE2TYより
14年ぶりのナンバリングタイトル!
Nintendo Switch用ソフトとして、2024年1月25日(木)発売予定のローグライクRPG『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』。
配置が変化する自動生成ダンジョン、リタイアすると所持品をロスト、レベル1からやり直し再スタートなど。
決まった攻略ルートが存在しないダンジョンに何度も挑戦して、プレイヤーの知識や経験を生かしながら進めていくといった特徴を持つ高難度のシリーズ最新作です。
人気の程は難度の高さにもあるのかと。
初心者も遊びやすい?
※https://www.youtube.com/watch?v=4AhniKyE2TYより
個人的には、「シリーズもの且つローグライクで難しい」というイメージがあり、シリーズ初心者には入りづらいのかな?
と、調べたところ・・・
・チュートリアルあり
・歩いた道筋がミニマップ上に表示
・飛び道具・杖を4つまでセット可能なショートカットの追加
・ダンジョン内を快適に進むことができる「便利ダッシュ」機能
・これまで以上にオプションでいろんな設定が可能
・移動をはじめ探索がよりスピーディになり、ロードも短くテンポもアップ
・より詳細に情報を確認できるTIPSや図鑑などが充実
・入手したことがある道具/装備品や、会ったことがあるモンスター/罠を自由に装備/配置することでいろんなパターンを練習できる「もののけ道場」
・ダンジョンの途中で倒れても他のプレイヤーに助けてもらえる相互救助システム「風来救助」や、新要素「パラレルプレイ」などによりオンライン要素もパワーアップ。
などなど、従来よりもいろんな機能/要素が充実していることで初心者にも遊びやすいような工夫がされているようなのですね。
また、上記以外にも、
様々な効果を持つ新たな道具や、脅威となる新モンスターの存在。また、
巨大で強力なモンスター「デッ怪」、満腹度が150以上になると発動しメリットとデメリットがある「どすこい状態」、通常よりも性能が高い装備「神器」、道中のルートが分岐する「隠しルート」、お宝フロア「黄金街道」。
などといった要素もあって、初心者だけでなく、シリーズのファンにとっても新鮮でやりごたえのある内容になっているのではないでしょうか。
動画配信に向けた機能もあり!
今では、ゲーム実況の動画やライブ配信を視聴することでゲームの情報を得て、そのゲームを購入したり、攻略に役立てたりしているお人は少なくないのではないでしょうか。
そういったお人(視聴者側)にも焦点を当てた「ライブ探索表示」なるものが実装されています。
※ライブ探索表示=ダンジョン名やダンジョンに潜っている時間、ターン数、所持アイテム、ステータスなどの情報を常に画面上に表示させることが出来る機能。
前作『風例のシレン5plus』でも実装されていましたが、今作では、
・「武器や盾に付いている印」や「壺に入れた道具の種類」も表示される
・多くの情報を表示できる標準タイプと、表示項目を減らした簡易タイプの2タイプが用意されている
このように、表示項目が増えている且つ2タイプ用意されています。
そのため、前作以上にプレイヤー(配信者側)も視聴者側も状況/状態を把握しやくすなっているみたいですよ!
まとめ
1995年に発売された初代シレンをベースに原点回帰を目指した作品ではあるものの、様々な新機能の実装や各要素のパワーアップ。
これにより、やりごたえがありつつ遊びやすさも向上していると思われる『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』。
現時点では、Nintendo Switchのみでの発売予定のようですが、個人的にはPS4版のリリースも期待したい!
最近のコメント