不定期で配布される『ニンテンドースイッチオンライン7日間無料体験チケット』。
過去に利用していた場合でも、新たに配布されれば再度利用することが可能という7日間だけ使える魔法のチケットですね。笑
ただ、ちょっとした注意点?もあったり。
Switch2が普及しつつある中で、今さら感は否めませんが、今回は『スイッチオンライン7日間無料体験チケット』の使い方と注意点をおさらいしてみたく思います。
手順は簡単!!
ですが、大前提。無料体験チケットを利用するには「ニンテンドーアカウント」を作成しておく必要があります。
※アカウント&パスワードは要保管をm(__)m
アカウントが用意出来たら・・・
①マイニンテンドーにログイン
②ニンテンドースイッチオンライン7日間無料体験チケットのページを表示
③交換するをクリック
④発行された16桁の引換番号を控える(コピー)
⑤引き換えページで16桁の引換番号を入力(ペースト)
⑥支払い方法を選択(普段利用しないなら残高のみ推奨)
⑦申し込む。
という流れで無料体験がスタートします。
なお手続きは、スマホ、PC、Switchのどこからでも可能です。
※Switchからだと、トップページの「ニンテンドーeショップ」→メニューバー「番号の入力」から選択して、上記と同じ手順で手続きを進めればOK。スマホからが楽。な気がする?
注意点!?
ダメージはそこまで大きくありませんが、一応。
18歳以上のニンテンドーアカウントで「ニンテンドースイッチオンライン7日間無料体験チケット」を利用すると、利用開始時から有料プラン「ニンテンドースイッチオンライン個人プラン1ヶ月利用券」の自動継続購入が有効状態となります。
自動継続購入が有効状態だと無料体験期間が終了する48時間前に、自動的に上記「ニンテンドーオンライン個人プラン1ヶ月利用券」が購入されて料金=306円が発生します。
なので、延長を希望しない場合は無料体験期間中(48時間より前)に自動継続購入の更新を停止に設定しましょう。
手順はこう。
※Switch本体から設定。
・ニンテンドーeショップ→チケットを利用したアカウントを選択→ユーザーのアイコン(右上に表示)を選択→ニンテンドースイッチオンラインの自動継続購入の更新停止。
で、自動継続購入が”無効”にしたら完了です。
体験期間が終わるワケではないので、ゲームを遊ぶ前に設定しておくのもありです。
※支払い方法を「残高のみ」に設定してて、残高が不足していると自動継続購入は行われません。
64やGCは対象外!!
ですね。
「GAME BOY Advance」「N64」「GAME CUBE」の配信タイトルは、上位のオンラインサービス『+追加パック』に加入せねばなりません。
※『GAME CUBE』は、Switch2のみに対応。
『ニンテンドースイッチオンライン7日間無料体験チケット』の対象となるプランで遊べるのは「ファミコン」「スーファミ」「ゲームボーイ」の配信タイトルとなります。
※ほかオンラインプラン特典!
・オンラインプレイ=世界中のプレイヤーと対戦/協力プレイに対応。
・加入者限定特典=加入者のみ手に入れられる商品やお得に購入出来る商品あり。
・ニンテンドーミュージック=ニンテンドーのゲーム音楽が楽しめるスマートフォン向けアプリの利用が可能。
・セーブデータお預かり機能=対応しているゲームのセーブデータをオンライン上に自動でバックアップ(保存)できて、いつでもセーブデータを再ダウンロードできる。
『+追加パック』は、上記すべてのサービスが使用出来るという感じですかね。
ちなみに『+追加パック』は、「個人プラン」と「ファミリープラン」いずれも12ヶ月利用券のみです。
また、残り利用期間やプラン(個人・ファミリー)よって、異なるので一概に言えないところはありますが、通常の『オンラインプラン』→『+追加パック』に乗り換えると割引が適用される場合があります。(例外あり)
まとめ
ゲームタイトルが限られているとはいえ、7日間あれば十分にオンラインならではの要素も含めて体験・楽しめるんじゃあないかと思います。
自動購入継続の設定もですが、無料体験期間中の48時間前に利用券が購入される辺りは盲点だったりするので、この辺りは要確認を。
満足出来ないようならそのままオンラインを続行して楽しみましょう。
体験期間中ギリギリでクリア!神トラはホントにムズ面白かった。
最近のコメント