『天穂のサクナヒメ』が発売されてからせっせせっせと米作りをし始めて早10日が過ぎたことですし、もぅそろそろ、
「米作りはマスターしたぜ!!!」
という方も増えてきた頃だと思います。そんな中、
アクションパートであるダンジョン【水惑いの谷】の探索目標「踏破する(120秒)」。
これに手を焼いている方は意外と居たりするのではないでしょうか?
ってことで今回は、120秒以内で踏破しやすいであろうルートやちょっとしたアドバイス的な内容について触れていきます。
ルート解説
スタート地点すぐ傍の渦から下に降りずにそのまま直進すると行き止まりになっており、草(素材)が2つ生えています。

その草と草の真ん中あたり(気持ち、手前側の草の右端)から真上にジャンプし、ジャンプの頂点付近で羽衣を真上に伸ばして上の岩に張り付いたら、そのままジャンプで岩を越えましょう。
※難しければ、渦の場所から下へ進んだすぐの上下に動く水の玉に乗り、上へ行くのでもOKです。
上の道を進んで最初の渦を越え(下りない)、左右に動く水の玉に乗ったところの渦から下に降りたら先(右)に進んで落下します。

落下したら左には進まず、右の壁に向かってジャンプすると抜け道があるので、そこから下に降ります。

抜け道を通って下に降りたら左に進み、坂道を下った先の分かれ道を右下へ。

※左へ行くと行き止まりで素材が採取できる。
分かれ道を右下に行くと敵が居るので、それらを倒して先に進むと踏破となります。
ワンポイントアドバイス
それでは、ゲーム野郎的に「こうすれば達成しやすくなるのでは?」と思うことをいくつか挙げていきます。
ルート(コース)を覚える

当たり前のことなんですが、120秒以内とかその他もろもろの事は置いといて、まずは下調べして踏破までのルートを覚えるのが大事!
そうすることで、動きや行動に迷いが消えて時間短縮に繋がると思います。
無駄な動きはしない

ピョンピョンとジャンプしながらの移動。
また、↓入力+攻撃ボタンで出せるダッシュ斬りを多用しての移動。
これらは、普通に走るより早く移動できているように感じますが、実際はそこまで変わりません。
むしろジャンプ中に軌道を変えたり、ダッシュ斬りを逆方向に出してしまったりと、ミスを引き起こす原因になるので遅くなる可能性が高くなるので、
ジャンプを必要とする場面以外は、基本的にタイムロスを極力防げる普通の走りでの移動を心掛けるのが良いかもですよ!
後回しでも良い

この探索目標がクリアできなくても、ストーリーの進行に支障をきたす訳ではありません。
その為、もし探索度が低くて次のダンジョンが解放されないという場合は、他のクリアしやすい探索目標に挑戦するのも手。
とりあえず放置し、先にストーリーを進めてステータス上昇&技もそこそこ習得する。
その状態でチャレンジすれば、その頃にはある程度操作慣れしているでしょうし、サクナが強くなったことで最後に戦う敵も倒しやすくなる。
結果、かなりの時間短縮に繋がるかと思いますよ!!!
技を活用する

攻撃判定のある高速ダッシュ斬りで素早い移動を可能にしつつ、羽衣を壁に引っ付けた時のように空中で軌道を変えることもできる武技「飛燕」を習得しているならばセットしておくことをおすすめ!
これを道中でガンガンに使っていくと大分早く移動することができます。
また、最後の戦闘では空を飛ぶ魚が居たりするので、
武技だと、「胴貫打ち」・「旋風圏」・「雷霆万鈞」・「登鯉」。
羽衣技だと、「半円投」・「風車」・「飛衝槌」。

などのように、多くの敵を巻きこめる武技や羽衣技を使うのが良いかもしれませんね!
まとめ
以上が、ゲーム野郎的に【水惑いの谷】の探索目標「踏破する(120秒)」を達成しやすいと感じたルートとポイントになります。
達成するのに1番大切なことは、やはり、
ルート(コース)を覚えること!
これさえ出来れば、最後の敵と戦うところまではすんなり進めるはずです。
後は、習得している技の中で、プレイヤーが素早く効率的に敵を倒せると感じるものを厳選&駆使すれば、あっけなく達成できちゃうかも!?
引用・出典元:『天穂のサクナヒメ』より
最近のコメント